漫画ギーク記

漫画を中心にしたおすすめの面白い本について書いています

トラウマなんて存在しない。ひきこもりは外に出たくないからトラウマを捏造する『嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え』【本感想】

 

 大ヒットした自己啓発本に『嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え』がある。世界的にはフロイトやユングと並ぶ心理学界の三大巨匠とされながら、日本国内では無名に近い存在のアルフレッド・アドラーと言う人物がいる。といっても、この本のおかげで知名度は、かなり上がったのだが、国内全体で見ればフロイト、ユングと比較すると、知名度はまだまだであろう。

 そんなアドラーが提唱した物に、アドラー心理学という考え方が存在する。この本は、そのアドラー心理学を、アドラー心理学に詳しい哲人と初めて学ぶ青年の二人の会話形式でわかりやすく解説したものである。

 この本で初めて、アドラー心理学を知ったが、それにしても、この『嫌われる勇気』で取り扱っているアドラー心理学は、とにかく人間にに厳しい心理学なのである。

 

トラウマなんてものは、存在しない

 アドラー心理学の厳しさの一部を紹介する。アドラー心理学ではトラウマの存在を否定するのだ。トラウマとは、過去の経験や嫌なことが原因で、現在の行動に影響が出たり何かができなくなってしまうことであろう。例えば、こんな例が挙げられている。

 

  • ある何年もひきこもりになって自室にこもっている男がいる。彼は外に出たいと思っているが、激しい動悸や手足の震えに襲われ、外に出ることができない。彼の家庭環境には問題があり、愛情を知らないまま育ってしまったため、と交わるのが怖い。

 この例に対して、一般的には、「男は、家庭環境のせいで、ひきこもりになってしまった」と考えるだろう。「原因(家庭環境)によって結果(ひきこもり)が生まれる」と考えるはずだ。しかし、アドラー心理学ではそうは考えない。「目的(結果)が先にあった原因を作り出していると考える」。ひきこもりの男の場合、「外に出たくない(目的)から、不安(原因)という感情を作り出している」というのだ。 これをアドラー心理学では「目的論」と呼ぶという。

 アドラー心理学ではトラウマを認めないのだ。

 

トラウマは後付けである

 アドラー心理学では、ひきこもりの男が感じる不安や恐怖を仮病だと言っているわけではない。それらの症状は本物であろうとしている。しかし、男には「外で出たくない」という強い目的があり、それにそって行動をしてしまっているのだ。外に出れば、他の人と関わり合い、傷つくかもしれない。他者から見劣りする自分になってしまう。だから「外に出たくない」という強い目的が意識的にか無意識に存在するという。そして、外に出たくないという目的を達成するため、家庭環境という原因を捏造する。男は「目的」にそった行動をしているのだ。

 この考え方をすると、やらなきゃいけないことがあるのに、ネットサーフィンやYouTube、テレビで時間を潰してしまうのは「それをやりたくない」という目的があるから。

 アドラー心理学は「目的」をもって「原因」を生み出していることになるのだ。それにしても人間に厳しい...。

 

人は常に「変わらない」という決意をしている

  自己啓発本を読む人は、自分の何かを変えたいと思って、それらの本を手に取るのだろう。しかし、読んだだけで終わってしまい、なかなか変わるのは難しいとの経験をしたことが、誰もが一回はあるだろう。アドラー心理学はこれも、あなたが変われないでいるのは、「自分に対して変わらない」という決心を下しているからであるという。このままの自分でいる方が、楽であり安心だからだ。変わらないという強い目的をもって、変われない弱い自分を生み出す。そして、また自己啓発本に手をとるのだ。

  

「変わる」のに必要なのは、トラウマじゃない。”勇気”だ

 では、どうしたら人は変われるのだろうか。 変わるのに必要なのは強い意志である。アドラー心理学では、目的があってそれに基づき原因を捏造すると考える。つまり、目的しかなく、原因は存在しないのである。ということは、「変わる」という強い意志をもてば、「変われない」原因なんて存在しないのだ。さぼりぐせも存在しなければ、怠け癖もない。「トラウマ」なんて存在しないのだ。人は今、この瞬間から変わることができる。必要なものはただ一つ、「強い意志」であり、変わるための”勇気”なのである。

 

 アドラー心理学を完全に理解するには、長い時間がかかるという。しかし、一部を知りたい人やアドラー心理学の入門書としては、かなり優れていると感じた。ベストセラーになった理由がよく分かる。

 アドラー心理学に興味を持てた人、今すぐ「変わりたい人」は読んでみよう。

 

関連記事