漫画ギーク記

漫画を中心にしたおすすめの面白い本について書いています

不可思議な死には、死神の影がある『死神の精度』【小説おすすめ】

 

不可思議な死には死神の影がある。

社会の中では、人の死を決定する「死神」たちが仕事を行っていた。

彼らは、死をまじかに控えた人物に張り付き、1週間の調査の後にその対象者が死ぬことを「可」か「否」で決定する。

「可」となってしまった人物を8日目に必ず死を迎えることとなる。

彼らの見た目は人間と全く変わらない。

奇妙な雰囲気を漂わせる”千葉”は、この死神の一人だった。

千葉は6人の人物と出会い、その死の決定を下していく。

伊坂幸太郎による、人の「死」や「人生」をテーマとした小説となっている。 

 

「死神の精度」のここが面白い

死神たちの特徴

社会に溶け込む、死神たちにはいくつかの特徴がある。

・彼らは人と見た目が全く変わらない

・音楽が好きで、CDショップ等に入り浸っている

・苗字が町や市などの都市名と同じである

・会話の受け答えが人間離れしていて、常識に欠ける

・素手では決して人間に触ろうとはしない

このような不可思議なオーラを漂わせる人物がいたらその人は死神なのかもしれない。

 

死神の仕事 

死神たちの仕事は人の生死を決めること。

彼らには、担当すべき人物が割り当てられる。

その人物は、8日後に必ず死ぬことが決定している。

死に方は病死や自殺ではなく、事故死や殺人など。病死と自殺は死神の仕事の管轄外である。

そして、その人物を7日間付き切りで観察して、その死の可否を決定する。

大抵の場合は「可」となり、対象者は予定通りの死を迎えることになる。

こうして、死神たちは次の人物の死を決定すべく、新たな仕事へと向かっていく。

 

”千葉”という死神

この小説では”千葉”と名乗る死神の仕事を追う形で進んで行く。

千葉はクールな人物で、感情が表に出ない性格をしている。

彼が観察するのは6人の人物たち。

苦情の電話に苦しむ女性、復讐を目論むやくざ、吹雪の洋館に閉じ込められた女性など。

彼は、死をまじかに控えた人物に感情移入するわけでもなく、ただ淡々とその人物の観察を続ける。

そして、仕事と割り切り、機械のように平等に死の可否を決定していく。

 

終わりに

というわけで、『死神の精度』を紹介した。

伊坂幸太郎による小説で社会に溶け込むとある死神の視点で、人の生死を見つめていく物語。

彼は対象者と7日間過ごし、淡々とその生死を決定していく。

生や死、様々な人物の人生について考えさせられる小説となっている。