漫画ギーク記

漫画を中心にしたおすすめの面白い本について書いています

コンサルタントから経営者へ。DeNAの創業期の実話『不格好経営 チームDeNAの挑戦』【本感想】

 

それにしても、マッキンゼーのコンサルタントとして経営者にアドバイスをしていた自分が、これほどすったもんだの苦労をするとは……。経営とは、こんなにも不格好なものなのか。だけどそのぶん、おもしろい。最高に。

DeNA創業者・南場智子が初めて明かす、奮闘の舞台裏。

ネットオークションサイトから始まり携帯端末向けのソーシャルゲーム「モバゲー」が大成功を収め、ついには野球チームを持つまでに成長したIT企業のDeNA。

しかし、その道のりには苦しみを味わうことも少なくなかった。

なぜ途中で諦めなかったのか、いかにしてチーム一体となって愚直に邁進してきたか。

創業時の失態や資金集めの苦労、成長過程での七転八倒など、ネット界に新風を巻き起こしたDeNAの素顔を同社ファウンダーの南場智子が明らかにする。

華やかなネットベンチャー創業の舞台裏で、なにもそこまでフルコースで全部やらかさなくてもと思うような失敗の連続、こんなにも不格好で、崖っぷちの展開があったのかと驚かされる。

当時の心境も含めて綴られた文章は軽快で、ビジネス書として示唆に富むだけでなく、読み物としても楽しめる。

スピード感あふれる人材育成の現場も垣間見ることができる。

 

「不格好経営 チームDeNAの挑戦」のここが面白い

創業のきっかけとなった一言

「そんな熱っぽく語るなら、自分でやったらどうだ」

たった一言が私の人生を変えてしまった。

 (出典:『不格好経営 チームDeNAの挑戦』)

 

当時マッキンゼーに経営コンサルタントとして所属していた南場さんは、大手インターネットプロバイダー「So-net」を運営する山本社長との会食の席で、 ネットオークションサイトを立ち上げるべきだとのアドバイスをした。

熱を込めて話をする南場さんに対して山本社長が言った一言が、「そんな熱っぽく語るなら、自分でやったらどうだ」だった。

人の事業に口を出すことが主な業務のコンサルタントという仕事をしていた南場さんには自分でやるとの発想はなく、その一言がDeNA創業のきっかけとなったとのこと。

 

経営者とコンサルタントの違い

コンサルタントは経営にアドバイスをする立場だが、最終的に事業を行うのは経営者側である。

アドバイスしたことが上手くいかないこともあるが、そのときにコンサルタントは「自分がやったらもっと上手くいくのに」と感じてしまうこともあるらしい。

だが南場さん曰く、もしそう思っているコンサルタントが実際の業務に取り組むとかなり高い確率で失敗するとのこと。

「言うのとやるのは大違い」

コンサルティングで身につけたスキルや癖は、事業リーダーとしては役立つどころか邪魔になることが多いとのこと。

経営者はコンサルタントのように華やかには生きられない。不格好で泥だらけとなってなんとか会社を経営していくのだ。

 

チームDeNAの作り方

優秀な人材とはどんな人間なのか?

南場さんは、こういうこと考えかたをする人間が優秀な人材だと、型にはめて考えるようなことはしないと言う。

むしろ人材は多様なほうが強い組織ができると信じているとのこと。

クリエイティブな人、オペレーションが得意な人、数字に強い人、商売センスのある人、風が読める人、人に心を開かせることができる人、強い人、優しい人、いろいろな特技が必要で、性格がバラバラなほうがチームは面白いとのこと。

そんな人材をコツコツと集めていくことで強いチームであるチームDeNAを構築してきた。

 

終わりに

というわけで、『不格好経営 チームDeNAの挑戦』を紹介した。

IT企業、DeNAの創業期からのノンフィクションの本で、 創業期の苦労から成長の波に乗るまでのさまざまな話が創業者の口から語られる。

南場さんの経営方針やマネジメントなどの哲学も数多く書かれる。

IT・ベンチャー企業、DeNA、経営、起業などに興味がある人には面白い内容となっている。

 

関連記事